fc2ブログ

年賀状終りました。

タイトルは「終わった」のではなく。
2012年の「年賀状」発送です。(笑)
え!!!
っていうくらい早いですが、早くやったほうが良いと思います。

まぁ、誰の所にどんなのが行くかは、
当選は発送をもって替えさせて頂きます。」
状態です。
何人かは知ってますが、驚かないでください。(笑)

あまり良い出来では無いですが、
魔除け」くらいにはなると思います。(ウソ)

これだけでは寂しいので、今日は「フラッシュ」を貼ります。
お笑いフラッシュ


であ(^^ゞ

テーマ : テーマなんてどうでもいいや
ジャンル : その他

ビンディングも始めました。(笑)

いや、実はですね。
本当はご近所のコーナンに「ノギス」を買いに行ったんですよ。
で、ノギス買って、また「小樽」にランチに行こうと思ったんですよ、
その時「2Fがアル◯ンだよなー、自転車用品もあったよなー」って
行ってしまったんですよ、、、、、、、
そしたら、、、、、、
DSCF7262.jpg
こんなの発見です。(笑)
シマノ「SH-MT42BR」(サイズ44)
ネット探しまわっても「20%OFF」がいっぱいです。
それに「送料や振込み手数料」なんかがあって、
実質「定価」になってしまいます。(笑)
定価「13900円」が「7990円」ですよ、
恐怖の42%OFF
ジャパネットた◯た」もびっくり。(笑)

速攻で「買い物かご」一直線です。
DSCF7263.jpg
あと定価ですがペダル(PD-A530)と15mmのレンチ。

なんだかんだで、「クレジットカード」でお買い上げ、
しめて「15552円」でした。
なんか高そうですが、その手の人に、
「シューズ、ペダル、工具」で15000円台は安い、ハズ、、、、(笑)

まぁ、買っちまったもんはしかたがありません。
で早速「お取り付け」っす。

まずは、
DSCF7269.jpg
プレスポ君のノーマルペダル外します。

この時「左は逆ネジ」です。
ちゃんと「さかなさんの記事」読んでます。(笑)

で、SPDペダル取り付け、の前に、
DSCF7272.jpg
ビンディング強度を「最弱」にしておきます。
いつも役に立ちます、さかなさんのHP
有難うございます。

お取り付け中。
DSCF7274.jpg
工賃0円(俺作業w)
この時必ず「最初は手で締める。」
え、何故って、
最初から工具使いうと「新しい山」が出来ることがあります。(笑)
新しい出来たら「諦めてください。」

DSCF7277.jpg
取り付け完了。
ホントは「」が良かったのですがありませんでした。

右も付けて、いよいよ、
DSCF7276.jpg
シューズに「クリート」を付けます。
DSCF7282.jpg
クリートカバーを外して、
DSCF7290.jpg
お取り付けっす。
自分は「前、外」でセッティングっす。
もち「一発決め」っす。(笑)

ご近所様でちと使って見ました。
こ、これは、、、、、、、、、、
「特に早くなりません。」(笑)
当たり前です、人間の能力は同じですから。(笑)

まぁ正確に言うと、
ノーマルペダル」と「ビンディングペダル」では、
使う筋肉が違います。」
正確には使う筋肉が増える。(笑)

また、一から訓練しなおしです。

でも、いや、多分、、、、
一ヶ月後くらいには「スーパーサ◯ヤ人」だと思います。(笑)

今日はここまでです。

であ(^^ゞ

テーマ : 自転車
ジャンル : 日記

「ハネンダーSE ワイドタイプ」始めました。(笑)

タイトルの通り、泥よけ付けました。
これも本当は付ける予定は無かったのですが、
雨の日はともかく
路面が少しでも濡れたいると、
まじ、ヤバだぜぃ。(笑)」
なんで、買ってしまいました。
DSCF7242.jpg
いつもの様にお買い上げは「サイクルベースあさひ千種店」です。
なんか、「バイト君」募集中みたいです。
お買い上げ2980円(リアル、ネット共に)っす。

で、早速
DSCF7245.jpg
お取り付け開始ですが、
工具が無いと「お手上げです。」(笑)
自分は「サイクルメイト」なので、取り付け無料っす。
DSCF7246.jpg
店員さん作業中。
DSCF7247.jpg
こんなんなりました。(笑)

ちと、微妙にずれてます。(笑)
それは、お家にかえってから、修正しました。

早速「雨上がり」に「テスト」です。
写真は無いですが、「OK」です。
無いときは「徐行」しないとマズイですが、
付けたら20kmくらいまでは全然大丈夫です。

ただ、見た目が悪くなります。
気にしない方はドウゾです。

今日はここまでです。

であ(^^ゞ

テーマ : 改良
ジャンル : 趣味・実用

ひとりでも駿河、あとグリップヒーターテストとか、(笑)

いきなりですが「年には勝てません。(笑)
最近と言うか「これだけはやらないぜ。!
ってのが急速に崩れつつあります。

一つは「ナビ」です。
てやんでぇこちとら「プロだぜ。」
アナログ(紙)の地図で十分だ。
なんて言ってましたが、北海道つーで惨敗でした。(笑)
まぁ、なんというか「ルート間違えっぱなしです。」
一泊二日つーくらいなら、
事前に「脳内マップ(笑)」を叩きこんでOKですが。
一週間ともなると、無理でした。

で、Part2が、
グリップヒーター」です。
DSCF7113.jpg
これも、
こんなの付けたらバッテリーが逝かれるぜ。」
ってな感じでしたが、
真冬の寒さ(0℃以下)での指先の寒さはこたえます。

自分は意地っ張りですが、負けも素直に認めます。(笑)

で、せっかく付けましたので「テスト走行のついでに駿河だ。」
(普通「目的のために手段が有る。」のですが自分は反対です。)

DSCF7194.jpg
まずはなんと言っても「アイドル調整」です。
前の持ち主が900回転くらいに調整してありました。
このままでは、アイドリング中に「電圧警告灯」点滅しっぱなしです。
正規の1300回転にします。

DSCF7196.jpg
外気温が10℃くらいなら、最低設定(20%)でいけました。
純正を付けたのですが、なんか動作にむらがあります。
多分「バッテリー保護回路」が作動していると思います。
エンジンが4000付近にならないと、暖かくなりません。

で、なんだかんだで「駿河」到着。(笑)
DSCF7204.jpg
平日で堅気の衆は「仕事」ですけど。
風呂入って、
DSCF7212.jpg
一人でかんぱいです。
えぇ、どうせ自分は友達がいません。

それは置いといて、
飲んだものっす。
DSCF7221.jpg
やっぱり、メガジョッキ。(笑)
で、
DSCF7229.jpg
メガ静岡割り。
DSCF7238.jpg
三ヶ日みかんハイボール。
DSCF7226.jpg
サッポロクラッシック。
あと写真取り忘れてますが、
サッポロ赤星

16時に呑み始めて、気がついたら19時です。(笑)
チェックアウト0時です。
起きれるのか「自分





寝坊しました、
気がついたら0時5分、、、、、、、、、、、、、、、
急いで「フロント」に行って
自分「もうダメっすよね。」って訴えたら、
フロント「5分10分は待ちますよ。」
自分「有難うございます。」

速攻で、着替えてチェックアウトっす。
(とーぜん写真ありません。w)

でも、気合で酔っ払ってます。
仕方が無いので駐車場で2時間半仮眠っす。(笑)
良い子は、素直にお泊りしてくださいね。

で、肝心のグリップヒーターですが、
使えます。」

夏涼しいのは、最高の贅沢ですよね。」
冬暖かいのは、最高の幸せですよね。」

皆さんも是非です。

であ(^^ゞ

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

予定変更。

今度の17日、
信州から駿河に変更です。

理由は「大浴場の清掃」の為です。

(00:00~08:00)
トホホです。

これだけでは寂しいので、動画貼ります。
Queen - I Want To Break Free

 
であ(^^ゞ

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

銀翼君の整備なう。(笑)

まいどでです。

まい銀翼君整備が重なってます。
つうか、なんだかんだで「8万円」使いました。
内容は、
フロント&リアタイヤ交換。
リアブレーキパッド交換。
リアキャリパーOH。
グリップヒーター取り付け。
スパークプラグ交換。

なんか「いっき」に来ました。(笑)

順をおって行きます。
まずは、交換前タイヤ。
DSCF7044.jpg
DSCF7052.jpg
前後です。
ベルトが出る前が吉ですよね、「◯ー◯◯」(笑)
交換後、
DSCF7100.jpg
DSCF7105.jpg
山があるって、ステキ。(笑)
今回のロットは固いです。
接地感よりも、ゴトゴト感が強いです。

DSCF7113.jpg
一緒に「ホンダ純正グリップヒーター」付けました。
10℃で使って見ましたが「ベリーベリーグット」です。(笑)
これなら、真冬でも期待できそうです。
(バッテリーにはキツイけど。)

あと、タイヤの交換時にわかったのですが、
DSCF7095.jpg
リアブレーキスーパー片減りです。(笑)
緊急です、仕方が無いので「RB」に在庫があった、
「曙ブレーキ」を装着です。
後日、OHをしました。(キャリパー)
これは「要観察」です。(笑)

あと「スパークプラグ」ですが、
これは3年前に、まい銀翼君購入して換えてません。(笑)
最近は、エンブレ時に「パス、、、パスパス、、、パス、、、」って、
失火音」がします。(笑)
もう4万キロ走りました
いい加減交換です。
DSCF7162.jpg
NGKイリジウムIX」CR8EHIX-9です。
購入は「ドライバースタンド豊山2輪館」です。
高いです、定価です。(笑)
でも、効果はありました。
まぁ、4万キロも使えば「消耗」します。(笑)
DSCF7176.jpg
見た目は解りませんが、
(両方共同じ型番)
「RB名古屋本店」の柳橋工場長曰く、
「中心電極が減ってますね。」だそうです。
流石です、この時何キロ使ったかは言ってません。

まい銀翼君、最低は10万キロまで持たせるつもりです。

今回のいろいろ交換で良い意味で快適になりました。

これからも「レポ」していきたいと思います。

であ(^^ゞ

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

プレスポ君改良編ぱーと1とその他

まいプレスポ君ノーマルでのってましたが、
さかなさんのプレスポに乗って関心したことがあったので、
自分も「真似っ子」です。(笑)

何を変えたのかというと、グリップです。
DSCF7027.jpg
まずはノーマルを外します。
2.5mmの六角です。
DSCF7028.jpg
今回のグリップはノーマルより幅が有るので、
ブレーキシフトを動かします。
DSCF7032.jpg
新しく付けたグリップ、何故か「GIANT製」です。(笑)
何故か名古屋では「GIANT」でしか売ってませんでした。
で、
DSCF7031.jpg
こんなんなりました。」(笑)

換えてのご感想ですが、
とにかく「振動を吸収します。」
つうか「感動的」です。
大きい段差は無理ですが、
アスファルトやレンガの道の振動をきっちり吸収してくれます。
手首への振動に悩まされている方はお薦めです。

あと、どーでもいいことなのですが。
DSCF7042.jpg
」の配当受け取りました。
銀行の普通預金に比べたら「ぶっちぎり」です。(笑)

今日はここまでです。

であ(^^ゞ

テーマ : 改良
ジャンル : 趣味・実用

冬に備えて銀翼君を整備せよ。(笑)

今回は銀翼君の整備&取り付け(改良)です。

何をするのかと言いますと、
DSCF7044.jpg
真ん中は有るけどスリップサインの出ているフロントタイヤ
DSCF7052.jpg
真ん中がスリップサインのリアタイヤ
と、グリップヒーターを付けます。
(年には勝てません、トホホ)

で、RB今池で、代車を出してもらいます。
DSCF7069.jpg
ヤマハの「BW`S125
ヤマハのBW`S125ですが、オフ車。?
DSCF7076.jpg
178sm足の長さは標準(と思う。)が足つきツンツンです。(笑)
バイクは乗り易かったです。

で、お家に帰ってネットしていたらRBから電話。
もう作業が終わったのかなって、出たら、、、、、、、、
「リアのブレーキパッドが片減りしてます。」って、
まだ18000kmしか走ってません。
(前回は30000kmで、交換。)
しかし無いものは仕方ないので「交換」です。

で、作業終了。
タイヤ(前後)やグリップヒーターは問題ありません。
で、肝心のリアパッドですが。
DSCF7096.jpg
左がピストン側(外側)、右が押し出し側(ホイール側)です。
見事に5分山と0分山です。(笑)

まぁ、あんまり言いたくは無いのですが、
前回の交換は同じ店でやってます。
その時は綺麗に減っていたので、「プチクレーム」です。(笑)
次回「キャリパーのOH」をやります。
ちょこっとだけですが。工賃おまけしてもらいました。

タイヤは「ベルトが出る前に交換が吉」です。
皆さんも早めの交換で安全運転をお願いです。

今度の11月17、18日は、
「グリップヒーター」のテストのため「信州」へ行きます。
(雨天中止)

今日はここまでです。

であ(^^ゞ

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク