fc2ブログ

ちょこっと、古いですが。(笑)

すいません、いま脱力状態です。(笑)
なのでちょこっと古いですが、キャンプで宴会を揚げます。


http://www.youtube.com/watch?v=wob3wr9lDJ0&feature=plcp

クシタニ名東店さんの企画。
楽しかったら、全て良し。」
ハジケてる自分を見るのも久々、
これが、本当の自分、と思います。(笑)

であ(^^ゞ

テーマ : キャンプ場
ジャンル : 旅行

土讃線を攻めろ、あと「ちょこっと高知」も。(笑)後編

土讃線を攻めろ、あと「ちょこっと高知」も。(笑)前編」は、こちら。
↑ここから読んでね。↑
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。

続きました。(笑)

明けてお早うございます。
ホテルの
DSCF1987.jpg
タダで提供の朝ごはん食べて前進です。
ここまで「隠密行動」です。(笑)
先手で「ひげおやじさん」に、
もう、出発しました。」メールを送って、
高松駅です。
DSCF1993.jpg
高松駅、観光終了。
で、自分が乗る列車は、
DSCF1991.jpg
これじゃありません。
DSCF1996.jpg
こっちです。
琴平から、
DSCF2013.jpg
これです。
どんどんと「」が出てきます。(笑)
ここで皆さんに注意事項です。
いくら「青春18きっぷ」が安いからって、
高松→高知を普通列車で攻めると。
6時間かかります。
普通に「車」等で、移動してくださいね。(笑)
途中、
DSCF2046.jpg
秘境エリア」をズンズン行きます。
一人、スイッチバック駅などを攻めつつ、
DSCF2093.jpg
箸蔵駅」到着。
ここから歩いて数分、第一集合場所の
DSCF2109.jpg
さぬきや」さんです。
ぶっかけうどん大(冷)(゚д゚)ウマー、
DSCF2121.jpg
ゆきみさんと同じモノですが、
だし汁賭け放題なので「かけうどん化」しました。(笑)
宴は続きますが自分は「バス」で移動です。
早々に失礼しました。
DSCF2125.jpg
逝ってるばすと、運ちゃん。(笑)
阿波池田駅から、
DSCF2131.jpg
再出発。
食後の熟睡をして。
DSCF2135.jpg
高知到着。
」としては外せない、
DSCF2138.jpg
チンチン電車」でGO!!
DSCF2146.jpg
よくわかりませんが「190円」でおk?(笑)
ホテルに到着、お風呂終了。
ひろめまでズンズン行きます。
DSCF2167.jpg
相変わらず「混んでます」が、
ひげおやじさんと自分で「6人座席、死守」(笑)
程なく、全員集合。
DSCF2172.jpg
かんぱいなう。
今回は、
主催者の、さかなさん。
ひげおやじさん。
ゆきみさん。
kiraraさん。
たー坊さん。
と、自分です。
まずは食べたもの、
DSCF2170.jpg
DSCF2171.jpg
DSCF2173.jpg
DSCF2174.jpg
DSCF2175.jpg
DSCF2176.jpg
DSCF2178.jpg
DSCF2179.jpg
DSCF2180.jpg
DSCF2181.jpg
DSCF2182.jpg
いろいろ食べました。
そして、ひろめといえば、
DSCF2168.jpg
DSCF2183.jpg
二年前とは全く変わって、
観光化された「キラーカーン」風のお父さん、
また、来年来て、ビール買うからね。(笑)

楽しい時間はいつまでも続きませんし、
途中「弾けすぎて」損害も出てしまいました。(笑)
すいませんです。

ホテルに帰ったらおやすみです。

翌朝、
DSCF2184.jpg
100円朝ごはんを食べたら、お帰りになります。
DSCF2158.jpg
とぼとぼと、歩いていると、
はりまや橋」はけーん。
DSCF2159.jpg
どえりゃ~新しいがね。(笑)
このあと、高知→名古屋までおかえりで。
途中、阿波池田駅で30分の待ち合わせ中に、
DSCF2210.jpg
駅弁ならぬ「ほか弁
こうゆうのも「18きっぱー」の醍醐味です。
何とかとゆうか、12時間列車乗りっぱなしで名古屋到着。

やっぱり堅気の方は素直に、
車か特急列車をご利用くださいです。

楽しいたびになりました、
色々とご迷惑もかけましたが、
また、機会があれば遊んでくださいです。

まだまだ、夏休みは続く、、、、、、、(笑)

であ(^^ゞ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

土讃線を攻めろ、あと「ちょこっと高知」も。(笑)前編

すいません、おまたせしました。
ちょこっと高知改「土讃線を攻めろ」です。(笑)

また、例によって「言い訳」なんですが、
高知にはバイクで行きました、
が、先日「北海道つー」で4000キロ以上走ったのと、
そう、全国の「鉄ちゃん」ご期待の、
青春18きっぷ」がスタートします。
金は無いけど時間は有る、の失業者は「チャーンス」(笑)

良い機会なので、土讃線を攻めつつ鰹を食べるです。(笑)

言い訳終了、スタート。
まずは、
DSCF1859.jpg
無謀な計画書。(笑)
今回「自転車」を同行させてません。
全行程を精査して「自転車」に乗るのは30分無い。
(高松のビジホはレンタルがある。)
前回の「松山」での「ラシュ」のきつさはもういいです。
ちゃっちゃと、早起き。
大曽根駅にて
DSCF1863.jpg
18きっぷ購入。
(モザイクはやましいことじゃなくて、偽造防止です。)
18きっぱーには、
DSCF1860.jpg
半ズボンとサンダルが似合います。
初日は、自宅から高松までです。
途中省略で、
DSCF1880.jpg
なぜか「JR宇野駅
理由は、
DSCF1887.jpg
歩いてすぐそこの「四国フェリー」で上陸です。
DSCF1891.jpg
徒歩では初めてです。
DSCF1898.jpg
乗船したら、さっそとオープンデッキです。
この天気が良いのに「室内」はもったいない。(笑)
天気良いです。
DSCF1908.jpg
船上から見る「瀬戸中央大橋」も良いものです。
程なく上陸これを見たら、
DSCF1914.jpg
四国だよねぇ、です。
まずは最初の「ミッション」
DSCF1915.jpg
「鉄」としては外せない。
ことでん」です。
DSCF1920.jpg
きっぷ&システムが「古典的」です。(磁気化してません。)
その割には「IruCa」なんてシステムもあります。(笑)
DSCF1925.jpg
♪でーんしゃはすすむーよ、どーこまでもー。♪
てな、詩が似合います。(笑)
で、セカンドミッション。
DSCF1934.jpg
讃岐うどんを食う。
見ての通り「たも屋女道場店」さんです、
DSCF1938.jpg
自分は「たも屋」さんの「かけ出汁」に、
わかめを入れるのが、大好きです。
しかし、麺に腰が全くない、というか麺が「薄い」。
なので、10点。(´・ω・`)ガッカリ…
(だし汁は100点です。w)
本日のお宿に行きます。
DSCF1944.jpg
なんとなく「誰かさん」を、思い出しました。(笑)
本日のお宿は、すいません「大人の事情」で店名は伏せます。
DSCF1950.jpg
カプセルホテルなのですが、
カプセル内の掃除が行き届いていません。
値段2500円です。
文句は言いません、お風呂は24時間、
ブクブク」も有るし「サウナ」も有ります。
さっきの掃除ですが、、、、、、、
「カプセル内で喫煙」が、常習化してるようです。
なので、お休みは「仮眠室」でした。
(なんのための「カプホ」やねん。w)
本日最終ミッション。
「一人山椒」で弾ける。(笑)
DSCF1958.jpg
ホテルでレンタルちゃりんこ借ります。(タダ)
程なく、
DSCF1962.jpg
これは「サンシャイン高松」(笑)
こっちです。
DSCF1965.jpg
さっそく「吶喊」です。
DSCF1966.jpg
すべての「労働者」にかんぱい。
途中省略、以下食べたもの
DSCF1971.jpg
DSCF1973.jpg
DSCF1975.jpg
DSCF1977.jpg
DSCF1978.jpg
DSCF1981.jpg
DSCF1983.jpg
DSCF1985.jpg
これに呑んだビールを入れて「5000円オーバー」w
ありがとうございました。
ホテルに帰ってお休みです。

頑張って高知へ移動と「後編」に続く。

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

無事お帰りになりました。

いまなう、つーレポ作成中。
「準備から上陸篇」。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
「一日目篇」
二日目篇」。
三日目篇」。
四日目篇」。
五日目篇」。
六日目篇」。
七日目篇」。
八日目篇」。
お土産買うぞと、おかえり篇 」。
アップしました。

DSCF0865.jpg
DSCF1832.jpg
走行、約4061キロ。(笑)

であ(^^ゞ

テーマ : 旅の思い出
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、お土産買うぞと、おかえり篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、
四日目篇」はこちら、
五日目篇」はこちら、
六日目篇」はこちら、
七日目篇」はこちら、
八日目篇」はこちら、

楽しい夜は開けて「最終日」です。
DSCF1683.jpg
写真は「和歌山」から来られている方です。
(すいません、名前失念しました。)
今日は「幸福」「大正」「愛国」の3点セットと日高峠、
夕張でお買い物をしたら、終わりです。
実はまだまだ延長出来るのですが、
天候の回復(悪化も)期待できませんし、
名古屋の仮住まいも気になります。

なので、今日最後ですけど張り切ってGO!!!です。

淡々と幸福まで移動です、
途中、
DSCF1686.jpg
二年前に立ち寄ったラーメン屋さん、美味しかったなぁ。
やっぱり今日も、
DSCF1687.jpg
この天気、曇のち雨です。(笑)
お約束の、
DSCF1689.jpg
「幸福駅」で記念撮影。
色々と買い物をしたり、写真撮っていましたら、
DSCF1703.jpg
団体さんご到着、
皆さん、良く笑ってます。
賑やかになってきたので、自分は撤退します。
ここは、隠れた名所、
DSCF1707.jpg
じゃなくて、「忘れられた名所」の旧大正駅です。

まぁ、例の「詩」が、
幸福行きを二枚くださぁ~い。♪
愛の国(愛国)から幸福です。
ですから、皆さんも少しだけでも思い出してやってください。
3点セットの最後、
DSCF1717.jpg
「愛国駅」です。
愛国駅といえば「」です。
え、ヨってなによ。?ってですか。?
これです。」(笑)
本日、一本目のミッションクリアー。
続きましては「日高峠」ですが、
DSCF1718.jpg
名もない所、走行中に「これが一番」って、所で撮ってます。
その他「天候不良」の為、夕張直行です。(笑)
二年前に「あー、通り過ぎた。!!」場所、リベンジです。
DSCF1719.jpg
北海道物産センター 夕張店」です。
二年前に行ってないので詳しくは解りませんが、
中、逝っちゃってます。←この表現が一番似合う。(笑)
DSCF1721.jpg
店内、
DSCF1724.jpg
どこを見ても、
DSCF1722.jpg
クマー、です。(笑)
ん、、、、、、
DSCF1723.jpg
マジッ?
ちょうど駐車場に「陸軍さんの大群」がいるから、
すいません、って言ったら、
「いやぁ~、うちは管轄外なんですよ。」って、
やっぱり、お役所ですか。(笑)

ここは、
DSCF1727.jpg
早々に、お買い物をするです。
しかし、この「メロン熊」
DSCF1728.jpg
au」のユーザーらしいです。(笑)

襲われないうちに前進です。
本物のメロン買ったんですけど、
市内」に入って3時間、
あっちウロウロ、こっちウロウロと「必死」に探してたら、
写真撮って無いので「」にしておきますです。(笑)

これにて「道内」の用事すべて終了。

時間は「もしもの為」に余らせてあるので、
夕ごはん食べます。
DSCF1731.jpg
すしおんど、苫小牧店」さんです。
えぇ~、苫小牧まで来て、回転寿司?BOOBOOBOO!!
って、聞こえてきますが、これがまた。(゚д゚)ウマー
DSCF1395.jpg
(写真は「花まる」さんです。)
100円」ですよ、何食べても「105円」でも、
名古屋市内だったら「300円」超えてるネタです。←マジで
あぁ「機会があれば、行きたくなる」ので80点。
お会計の時、バイトの「おにゃのこ」が、
「ありがとうございました、またお越しください。」って、
言ってくれたので、
「僕、今日名古屋に帰りますので来年また来ますね。」って、
言ったら、「バカウケ」になりました。(笑)

あとは燃料入れて、フェリーです。
最終の最後のお買い物は、
DSCF1739.jpg
苫小牧東港」最寄りの、
DSCF1742.jpg
セイコーマートゆうふつ店」さん、です。
もちろん「初日」と同じ物も買いました。(笑)

終わりたくないですが「」はいつか終わります。
DSCF1744.jpg
カウンターで「延長」チケットと交換。
DSCF1747.jpg
来た時と同じ「すずらん」ですが、
10日前の、あの「輝き」は有りません。

最後です、
DSCF1743.jpg
忘れないように「いーーーーーーーぱい。」踏んでおくです。
深呼吸も「いーーーーーーーぱい。」しておくです。
しかし、出港時間はやってきます。

続々と、
DSCF1750.jpg
夢が終わった、
DSCF1751.jpg
ライダー達が、集まります。
敦賀」では、みんなあんなに「弾けてた」のに、
ここは「お葬式」です、
みんなに聞くと、
今年の北海道、天気良くなかったね。」とか、
こんな、北海道も有るよ。」
なんて、聞こえてきます。

しかし、自分は、
旅の途中で聞いてしまいました。。」



-----最重要情報-----
「梅雨」の無い北海道ですが、
本州で梅雨前線(秋雨前線も含む)が
活発な時は北海道も荒れます、って。










そんなの、聴いてないよ。(  ゚ ▽ ゚ ;)







------エピローグ------
長々と「つまらないレポ」お読みいただき、
ありがとうございました。
無事、名古屋の仮住まいにお帰りになりました。



畜生リベンジじゃなくて北海道に「移住してやる。」(笑)

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、八日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、
四日目篇」はこちら、
五日目篇」はこちら、
六日目篇」はこちら、
七日目篇」はこちら、

今回の「北海道つー」最後のイベント
「富良野ラベンダー」と「襟裳岬」です。
DSCF1562.jpg
夜は開けて「出発準備」完了。
キャンプ場からすぐそこの、
DSCF1566.jpg
あい変わらず「アングル」が悪いです。
DSCF1568.jpg
メリケン、ケンとメリーの木です、木だけですから30点。
本日「気象庁」によると「曇」だそうです。(笑)
お次は、
DSCF1572.jpg
ジェットコスターの路、ですが動画が上手くないので、
パスです、道東に比べたらかわいそうですが、35点。

いきなりですが、セミファイナル。(笑)
DSCF1576.jpg
中富良野町営ラベンダー園
売店のおっちゃんは「見頃ですよ。」って、言ってましたが、
どー見ても7分咲です。70点。
その売店で買った、
DSCF1584.jpg
ラベンダーアイスクリーム、微妙なので、70点。(笑)
ここまで来たら、あとひとつ、
それは、「彩香の里」です。
DSCF1586.jpg
移動中に見た、
DSCF1587.jpg
「ラベンダー」カラーのバイク、ほすい。(笑)
で、
DSCF1588.jpg
到着。
まだまだ7分咲きですが、ズンズン行きます。
DSCF1593.jpg
「サービスショット(アップ)」
丘の上から、
DSCF1595.jpg
天気が70点なので、70点。(笑)

写真を取ればもう、用は有りません。
メインベントの「襟裳岬」行きます。(笑)
途中、道間違えて「ダートを9km」走ったりして、
DSCF1606.jpg
ザ・パシフィック
えぇ、ここはまだ日高ですが、
DSCF1612.jpg
岬に近づいていくと、荒れてきました。

まぁ、ここで愚痴ってもしかたがないので、
「旗」を集めつつ、


DSCF1616.jpg
襟裳岬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
最先端です。
DSCF1623.jpg
山側はダメでしたけど、
DSCF1615.jpg
先っぽ、と、
DSCF1614.jpg
「拓郎ファン」なら絶対に外せない「記念碑」撮影です。
天気は悪いけど「思ったより良かったので」75点。

ざわ・・・・・・・
     ざわ・・・・・・・・・・
(売店のおっちゃん)あの、(買い物もせずに)どちらへ、
(俺)今日は、朝から何も喰ってねぇ、、、

ってな感じで、撤退です。(笑)

旗を集めつつ、今日の「メインディッシュ」
DSCF1633.jpg
食堂このみ」さん
えぇ、名前に惹かれましたよ「それが、何か?」(笑)
またまた、悩みに悩んだ末に頼んだのは、
DSCF1653.jpg
「味噌やさいラーメンと豚丼(小)」1150円です。
う~~~~ん、コク不足なので、70点

お腹いっぱいです。
で、気象庁の情報によりますと。←当てにならないが(笑)
翌日「帯広地方」は雨だそうです。
今日が「北海道」最後の夜です。
最後の最後で、雨上がりは避けたいので、
DSCF1660.jpg
初のライダーハウス「ヤドカリの家」さんです。
ここ一泊、「800円」です。
まっっったく、期待してなかったのですが、
DSCF1663.jpg
DSCF1668.jpg
DSCF1669.jpg
管理が行き届いてます。
ほぉ、大部屋(男性用かな?)は「禁煙」でしたし、
トイレや、洗面所等の水廻りも綺麗です。
歩いていけるところに、
DSCF1666.jpg
銭湯(温泉)」やスーパーもあり、
帯広駅前までも「歩いて行けます。」
次回は「道東(帯広)ベース基地」で使う予定なので。
80点(800円で、満足度OK)です。

今日は「焼肉パーティー」をしていましたが、
自分、さっき「このみさん」で食べたばかりなので、
ビール」を皆さんに奢って、お休みです。

この7日間、一人で「修行」のような日々でした、
今日は、もう弾けすぎ。?って感じです。(笑)

曇り雨もあったけど「終わり良ければ全て良し」で80点

最終最後、お土産買うぞと、おかえり篇に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、七日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、
四日目篇」はこちら、
五日目篇」はこちら、
六日目篇」はこちら、

明けて「延長戦」スタートです。
DSCF1485.jpg
今日も「雨模様」です。
こんな時は「気分転換」で「洗車」です。(笑)
賭けですね、自分は洗車すると「晴」か「雨」の
どっちかです。
DSCF1481.jpg
洗車終了、ポツポツと雨です。(笑)

例によってここにいても仕方がありません、
今日は、
オロロンライン」を南下、
三渓羆事件」現場を見る、
旭川(上川)ラーメン」を堪能する、
と、「」集め、です。(笑)

では、出発。









晴の野寒布岬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
DSCF1494.jpg
しかし、自分が見たいのは「夕日」です。(笑)
DSCF06580.jpg
これは2年前です。
DSCF1497.jpg
野寒布岬から見る「利尻富士」う~んで、75点。

じゃんじゃんと、南下します。
途中、
DSCF1501.jpg
オロロンラインからの「利尻富士」
現地は間違いなく「曇」でしょう。
雲量が多めです。
DSCF1504.jpg
なのでオロロンライン本日は70点。
で、途中省略して、
DSCF1516.jpg
「三渓羆事件現場」近くの看板、
「ふ~ん、結構観光地化してんじゃん。」って走ってました、
が、
DSCF1524.jpg
DSCF1525.jpg
この看板です。
ここから「ダート」、突然ですが「雰囲気」が変わります。

皆さんに「注意事項」です。
写真では伝わり辛いですが、
ここ「めっちゃ不気味」です、
行くときは「多人数推薦」です。
では、中に入ります。
DSCF1523.jpg
なぜか「エンジンかけっぱなしの銀翼君」
DSCF1522.jpg
民家の中。
DSCF1517.jpg
DSCF1520.jpg
雰囲気が良くないし今日は「武装していないので。」
撤退です。(笑)
現場の雰囲気結構出てますので。70点

またまた、ズンズンと南下、
「留萌」から、
DSCF1527.jpg
「無料高速(旭川留萌道)」に乗って、
DSCF1528.jpg
一気に、
DSCF1532.jpg
「旭川」です。
ここから「都会」になってしまいます。
旭川から襟裳岬までですが、北海道らしくない、
法定速度(制限速度)」厳守になります。
まぁ、これが普通なのですが、面白く有りません。(笑)

で、本日のメインイベント、
DSCF1534.jpg
ラーメン蝦夷」さん、です。
ご注文は、悩みに悩んで、
DSCF1541.jpg
味噌バターラーメン。(メンマ抜き、野菜乗せ)
例の「マシ、マシ」は有りませんので、
安心して「ご利用」ください。(笑)
で、点数ですが、麺が自分と合わなかったので。65点

本日は結構天候に恵まれました。
お宿を、
DSCF1560.jpg
西神楽キャンプ場」に設営。
もち、タダです、しかし芝が薄いので。65点
温泉は、
DSCF1542.jpg
森のゆ 花神楽」さんです。
風呂あがりに見えた、
DSCF1553.jpg
北海道で最初で最後の夕日。(笑)

今日は比較的天気が良かったですが、
やっぱり肝心な所が「曇」なので。50点

ラベンダーから「襟裳岬」そして帯広への八日目に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、六日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、
四日目篇」はこちら、
五日目篇」はこちら、

気運が上昇中。?の六日目スタートです。
あいも変わらず「気象庁」だよりでスタート。(笑)
やっぱり南岸方面より北のほうが天気が良い予報ですので、
再度オホーツクラインを攻めつつ、
「宗谷岬」と「夕焼けの野寒布岬」を見る。←つもり。(笑)

まだまだ雨の中の「多和平から転進。」
まずはお約束の、
DSCF1436.jpg
「霧(雨)の摩周湖」これで「再」彼女げとの予定。(笑)
お次は「美幌峠」ですけど、
DSCF1438.jpg
やっぱり「屈斜路湖」は見えません。

まぁ今日は「テンション低め」です。
え、なぜって。?数日前に同じ道走ってますから、
まぁそれでも、今日からスタートの「イベント」も有ります。
それは、
DSCF1432.jpg
」です。(笑)
早速ですが、
DSCF1434.jpg
緑(道東)ゲト。
そして、
DSCF1439.jpg
青(道北)ゲト、です。(笑)
今日からは「GS」めぐり状態です。

え、観光地は行ってないのか?ってですか。?
今日はここだけです。
DSCF1443.jpg
「紋別」の道の駅の横にある「カニの爪オブジェ
それ以外は今日は有りません、ってか、
またまた「魔女の婆さんの呪い」モードです。(笑)
今日のオホーツクライン「大荒れ」でした。
サロマ湖から宗谷岬までの「約230km」の間、
視界20mくらいで、地元の速い車に「ず~~~~~っと」
引っ張ってもらいました。
なので「証拠写真」はありません。(笑)

今回「2回目の最北端給油」これもへとへとなので、
「写真無しです。」(笑)

とぼとぼと「本日のお宿」に向かいますが、
あいも変わらず「ノン観光地」だけは、
DSCF1444.jpg
天気が良いです。
写真は「利尻富士」わざと「γ補正」で暗くしてあります。

今、気付いたけど「俺、右走ってないよね。?」(笑)

よ~し、これは「夕日の野寒布岬」期待だぜ、
でも、まだ日没まで2時間くらいありますので、
本日のお宿、
DSCF1449.jpg
レッドバロン「バイクステーション稚内」です。
この施設は、
「キャンプ場(レンタル用品有り)」(525円)
「ドミトリー(大部屋)」(1050円)
「個室(二人用だけどシングルも可)」(2100円)
です。
今回は「失敗する営業選び」の、
(RBは失敗しないお店選び)
n尾店のsさんが、
強力」に営業してくれたみたいで、
ぽつんと周りに宿泊者が居ない、
部屋をとってくれたみたいです。
たまには「役に立つ。」西o店のsさん。(笑)

2100円の部屋、
DSCF1448.jpg
レオパレス21」くらい。?w
空調は無いですけど4畳半くらいで思ったより広いです。
DSCF1472.jpg
机と椅子。
DSCF1467.jpg
シャワールーム。(石鹸とシャンプー付)や、
洗濯機(タダの洗剤有り)もちろんトイレは「水洗」です。
こんな写真撮っていたら、
「すいません、バイク、パンクしているみたいです。」って、
DSCF1453.jpg
「おー・まい・がー」で、修理中の銀翼君。
で、
DSCF1462.jpg
「こんなん、でました~~~。」って、
結構走ってました。(笑)

時間です、「夕日が俺を待ってるぜ。」って
DSCF1073.jpg
曇っている岬に「俺一人。」(笑)
しかたがないので、
DSCF1499.jpg
サービス」な写真撮って、撤退。(笑)
「温泉&グルメ」の気力無し。
シャワーとコンビニで、お休みです。(笑)

「延長戦一日目。」の七日目篇に続く。


であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、五日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、
四日目篇」はこちら、

北海道も五日目になりました。
明日「お帰りのフェリー」です。
が、あまりにも悔しいので「9日まで延長」しました。(笑)
朝、つるいのキャンプ場で「今日はどこに行こう。」って
考えてましたが考えるだけじゃ、何にもなりません。(笑)

こんな時頼りになるのは「気象庁」です。←ほんまか?
襟裳岬」は曇の予報、当たり前ですが「パス」です。
じゃ、どーすんのよ。ってですか。?
北海道逆周り」です。(笑)
ではチャチャッと出発。
昨日「豚丼」食べたけど、
DSCF1341.jpg
天ぷらそばの「エビ」が、
一番美味しかったので、25点。(笑)
ズンズンと昨日の逆周りします。
途中省略。
霧多布は昨日より酷かったので「パス
DSCF1371.jpg
相変わらず「羨古丹駐車公園」快晴。
自分ここが「好きになってしまいました。」(笑)

落石岬も霧なので「パス
もーいっかい「納沙布」を目指します。
途中の、
DSCF1373.jpg
浜松海岸駐車公園」って静岡じゃありません。(笑)
ここから「根室市内」ですが、暑い。(;´Д`)
天気も良さそう、、、、、、、、、、ですが、、、

















快晴の納沙布キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
DSCF1376.jpg
岬の先の、
DSCF1379.jpg
「朽ち果てた難破船」
DSCF1385.jpg
岬のすぐ横の「記念碑」の前で、
え、なんで「快晴」なのに「雨具」着てるの。?
ってですか。
それは、見た目は「快晴」ですが、
もの凄い横風で実は「寒い」のです。(笑)
納沙布岬「半分が晴れで半分が曇り」ですが、85点

気分上々↑↑。(笑)
もうお昼です、お腹が空きました。
昨日食べ損なった、
ポークケチャップの店 ロマン」にGO!です。
が、本日「木曜日」は定休日です。(´・ω・`)ガッカリ…
しかたが有りません、転進。(笑)
ツーリングマップルで良い評判の、
DSCF1389.jpg
根室市内の回転寿司「花まる釧路店」さん、です。
えー、根室まで来て回転寿司?BOOBOOBOO!!!
って聞こえてきますが、これがまた。(゚д゚)ウマー
DSCF1393.jpg
100円じゃありません、最低ランクの「136円」でも、
名古屋市内だったら「500円」超えてるネタです。←マジで
あぁ「思い出しただけで、行きたくなる」ので90点

よっしゃ~、ズンズン行くぜ~。
途中ロマンさんの横通ったら、営業してました。(´・ω・`)

お次は皆様お待ちかねの、
「北19号線」&「開陽台」です。







快晴の北19号線。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
DSCF1413.jpg
ちょこっと、写真の「バランス」が悪いです。(´・ω・`)
DSCF1408.jpg
道東の記念撮影ポイントNO,1です。(笑)
で、もう一つのお約束「開陽台」
DSCF1415.jpg
二年前、
DSCF09300.jpg
ここまで来たら、
DSCF1421.jpg
「牛」もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
3つあわせて、85点
このまま勢いで「裏摩周湖」GO!!です。
DSCF1424.jpg
う~ん曇っているので、70点。←贅沢な奴。(笑)
しまった、霧が晴れているので「彼女が逃げた。」(笑)

さすがに周り疲れました。
お宿の「多和平キャンプ場」に移動です。
DSCF1428.jpg
写真じゃわかりませんが、、、、、、、、
実は、、、、、、、、
暴風雨」です。(笑)
受付の方に「貴方、今日キャンプするの?」って、
顔されました。(笑)
堅気の方は「暴風雨」でキャンプしないでくださいね。
お金の節約より「」ですから。(笑)
お近くの(10キロ)、「テレーノ」さんで温まったら、
DSCF1429.jpg
お休みです。

なんとなく機運が上昇中?なので本日65点。(笑)

で、またまた北限を目指せの六日目篇に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、四日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、
三日目篇」はこちら、

少し更新が遅くなりました、すいません。
ここから「道東」のメインが始まる予定です。(笑)

雨は降っていませんが、猛烈な「霧と風」です。
ズンズンと東の端を目指します。
途中、
DSCF1217.jpg
多分「東の端っこのオートバックス
DSCF1231.jpg
これも多分「東の端っこのGS」(笑)

で、肝心要の「納沙布岬
DSCF1225.jpg
何にも「見えません」20点(´;ω;`)
じっとしていてもしかたがないし、雨でも行ける、
「観光地」と言えば、
「鉄(根室駅)」です。(笑)
DSCF1234.jpg
しかし、この根室駅、稚内駅に比べると「普通」です。(笑)
「入場券」購入。
DSCF1242.jpg
お約束の、
DSCF1263.jpg
「根室駅上り本線、出発信号、進行現示(青)ヨシ」
略して、「出発進行。」(笑)
って、こんなことやってないと、
「落ち込みます。」(笑)
DSCF1273.jpg
おみやげ用の「入場券(硬券)」(東根室駅付)を買って、
更に「鉄(東根室駅)」
DSCF1288.jpg
ちょこっと、個人的な意見ですいません。
この駅、
DSCF1297.jpg
見てわかると思うのですが、
一番東はしのカーブに「無理矢理」ホームを作った。
って感じがするのは自分だけですか。?

まぁ、多分「大人の事情」ってやつだと思います。(笑)

鉄分」終了、二駅あわせて平均65点。
続きましては「落石岬」ですが。
DSCF1308.jpg
ダートを走ること「数百メートル」。
ここから、歩いて25分。
天候は「」。
とーーーーーーぜん「パス」です。(笑)

段々と「スーパーロー」になって来ました。
行く先が皆「曇」だと「テンション」が上がりません。(笑)
で、途中の、
DSCF1309.jpg
羨古丹駐車公園
なーーーーんにも無いただの「パーキング」ですが、
めちゃんこ「快晴」です、80点。
で、霧多布方面を見ると、
DSCF1310.jpg
めちゃんこスーパーロー」です。(笑)
DSCF1313.jpg
やっぱると言うか、何にも見えないので、
DSCF1320.jpg
記念撮影で「終了」です、40点。
(一応「」多布岬ですから。w)
もう、気力が無いです。
途中の、観光地じゃないところは、
DSCF1324.jpg
快晴」って、雨が降ってないだけで、ありがたいだろ。
って、ですか。
そうです端から端まで「雨」だったら凹みます。(笑)

もう、何もかにも「パス」で、
DSCF1358.jpg
本日のお宿の「つるいキャンプ場」です。
ここで、個人的に「私通」なのですが、
DSCF1350.jpg
テントを、ダラダラと設営しても、こんなもんです。
チャチャっとやれば「9分」です。(撤収も)
ぜひチャレンジを。(笑)
で、キャンプ場から歩いて行けます「温泉」。
DSCF1351.jpg
国民年金で作った「つるいグリーンパーク」です。(笑)
お客さんが少なく「グット」70点です。

キャンプ場はバイクや車が乗り入れできるのは良いのですし、
タダなのですが、芝の状態が「やや不良」なので、60点。

本日の観光度は35点です。

明日こそ希望があると思う、五日目に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、三日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら、
二日目篇」はこちら、

シクシクと泣きながら「朝」です。
気象庁の「レーダー」では道東に雨雲は有りません、
しかし、
DSCF1122.jpg
やっぱり「雨」です。
きっとこれは、
かた○ゃん」魔女の婆さんの呪いだ。(笑)
でも、行くしか有りません、
帝国陸軍に後退の文字はありません。(笑)
DSCF1121.jpg
雨準備をして前進です。
まずは、
DSCF1126.jpg
♪あ~めが、降る、あなたは、来ない。♪
DSCF1128.jpg
霧(雨)の裏摩周湖げと、しくしくと35点です。(´・ω・`)
これで、今年は「彼女」が出来る予定です。(笑)

しくしく泣きながら、
DSCF1146.jpg
神の子池
DSCF1129.jpg
気持ちはわかりますが「ダメです。」w
DSCF1141.jpg
雨が降っていても「びゅーてほー」です。
なので、75点。
もう、どうにでもなれ、って感じで前進です。
斜里まで来ました。
ちと野暮用で、
DSC_0119.jpg
ダイソー斜里店にかんぱい。
ってか、スマホと携帯の充電用に電池を購入です。(笑)
このあたりから「天気」が良くなってきました。
婆さんの呪いより、日頃の行いだぜ。(笑)

ここまで来たら本日の「メインイベント」
DSCF1153.jpg
ウトロの「一休屋」さんです。
ここだけは「強制停車」です。(笑)
で、お約束の、
DSCF1160.jpg
「さけ親子丼」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
文句なし「100点」です。
もちろん、
DSCF1161.jpg
アラの入ったお吸い物と「箸休め」がセットで1575円。
これが、毎日食えるなら「住民」になっても可です。(笑)

そして、道東のお買い物は、
DSCF1163.jpg
知床自然センター」ここの売店しかありません。(笑)
ここを見ていてくれる、皆様への、
DSCF1174.jpg
お土産、郵送で送ります。(笑)
お買い物終了。
ってか、」ここ「夏」です。
感覚的に30度。(笑)
先ほどの「雨装備」を解いて、「夏仕様」になりました。
まじ、暑い。( ´Д`)

次は前回「曇」の知床峠っす、
ここから5分、期待大です。

って、、、、、、、、、
DSCF1181.jpg
5分しないうちに、
「雪」です。

5分前は「真夏」、いまなう知床峠は、
「真冬」です。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
知床峠。
DSCF1184.jpg
「吹雪いてます。」(笑)

さっさと、撤収です。
この後「羅臼」も寒いです。
DSCF1210.jpg
記念撮影だけして、撤退じゃなくて「転進」。(笑)

野付半島パス、その他もパスです。( ;∀;)

しかたがないので。
別海ふれあいキャンプ場」でお泊りです。
DSC_0125.jpg
歩いていける「郊楽苑(温泉)」、
有料ですが「管理された芝」等、
おぉ~、ぐぅっとなキャンプ場です。
温泉入って洗濯して、お休みです。
今日は35点。( ;∀;)
キャンプ場は85点です。

目指せ納沙布岬と南岸の「四日目」に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、二日目篇

準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
一日目篇」はこちら

明けて二日目です。
皆さんお早うございます。
DSCF1081.jpg
稚内森林公園キャンプ場からの景色です。
ちゃっっちゃと、テントたたんで出発です。
お約束の「宗谷岬
DSCF1068.jpg
「スクんちゅ」北限に立つ。
用事終了。(笑)
で、早いですが本日の「メインイベント」
DSCF1095.jpg
エサヌカ線」です。
これが、また、
DSC_0112.jpg
びゅーてほーですよ。(笑)
オロロンラインが日本海側No1なら、
ここは「オホーツクライン」No1です。
ずばり95点。(パーフェクトに晴れていたら文句なし100点)
今日はズンズン南下です。
雄武や興部に道の駅が有りますが「無視」です。(笑)
2010年に行きましたから。
じゃ、なによ、ってですか。?
これしか有りません。
DSC_0114.jpg
北勝水産」のホタテ&鮭バーガー。
値段がちと高めなので(゚д゚)ウマーでも65点。(笑)
サロマ湖展望台とか、他は無いのか、ってですか。?
そんなのは「やっぱり面白く有りません。」っと言うか、
そんなのが見たい方は他のHPへどうぞ、です。(笑)

で、いきなりなんですが、
天気が良いのもここまでです。(笑)
あとは「美幌峠(屈斜路湖)」と表「摩周湖」ですが、、、、、
見えません、と言うか「雨」です。( ;∀;)

こんなこともあるさ、なんて思っていて、
弟子屈まで来ましたが「雨」が止みません。
「多和平キャンプ場」に電話しても、
「雨です。」、、、ありがとうございました。
天候には勝てません、
なので、今日は「ひとつぶの麦」さんにお邪魔です。
DSCF1120.jpg
途中、
DSCF1119.jpg
おーーーーい、エロイ人プリーズ。(笑)
雨は雨です、今日は「静かに」お休みになりました。
前半は良かったのですが後半雨なので、
50点です。(´;ω;`)

明日は、斜里、ウトロ、羅臼を攻める予定です。

三日目に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、一日目篇

準備から上陸篇」はこちら。。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。

続きました。(笑)
北海道上陸したは良いけど、到着20時30分、
「苫小牧東港」の周りな~んにも有りません。
しかも「羆生息地帯です。」(笑)
無難ですが、ここはお宿を取ります。
旧勇払町(苫小牧市)の「北上荘」さんです。
DSCF1022.jpg
とても親切にして頂きました。
バイクをなんと、
DSCF1023.jpg
ガレージに入れさせてもらいました。

朝が来たら「出発」ですが、
腹が減っては「戦」は出来ない、
DSCF1025.jpg
セイコーマートゆうふつ店で朝ごはんです。
今日は時間があまり気味なので、
本来は行かない「札幌の時計塔」に寄ります。
DSCF1034.jpg
「終了」(笑)
よく「日本三大がっかり名所」の一つと言いますが、
自分的には良かったので「50点」、
あとは、淡々と北上です。
途中、留萌の「蛇の目」さんで、お昼です。
DSCF1044.jpg
DSCF1043.jpg
並寿司(お吸い物付)で505円。
めっちゃ(゚д゚)ウマーで75点。(笑)
自分は「お寿司屋さん」では「並」を頼みます。
最低ランクなのですが、
お店の「気構え」が良くわかるからです。

またまた淡々と北上、
天塩の道の駅から「道道106号線」に入ります、
そうここが通称「オロロンライン」日本海側で最も、
「景色が良い」場所です。(ほんまか?w)
DSCF1064.jpg
こんなんです。
DSCF1055.jpg
んで、オトンルイ風力発電所なんかも見えますし、
DSCF1058.jpg
「北緯45度モニュメント」も有ります。
このまま走って、稚内、稚内と言えば、
P7020010.jpg
「鉄(稚内駅)」です。(笑)
反対は、
P7020013.jpg
ロシアまで、(笑)
もちろんお土産は、
P7020019.jpg
「入場券(硬券)」です。
え、なに、もっと見るところが有るだろう。?ってですか。
そんなのは「面白く有りません。」(笑)
んで、お泊りはお約束の、
DSCF1065.jpg
稚内森林公園キャンプ場
DSC_0107.jpg
ちゃちゃっと設営。
今日は曇っていたので70点です。←贅沢な奴。w

明日は「宗谷岬」からオホーツクラインを攻める予定です。

続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北海道つー2012、準備から上陸篇

いきなりですが、
突然に「北海道」に行こう、つーです。(笑)

事の発端は、
1,新日本海フェリーの「新造船」に乗りたい。
2,6月までが船賃が安い。
3,今まで7月は行けなかったから。
4,ホクレンが欲しい。(2010年は売り切れがあった。)
5,2010年のリベンジ。
6,2010年に行けなかった、襟裳から根室を回る。
7,なんとなく天気が良さそう。
ってなのが、動機です。(笑)

何はともあれ、思い立ったら実行です。
計画(当初)は、
DSC_0081.jpg
時計回りです。

計画(暫定)が出来たら、準備です。
これがないと、
DSC_0075.jpg
始まりません。(笑)
自分が使っている「カッパ」もう10年、
ウィンドブレーカー化してますので、
DSC_0076.jpg
新調です。

準備完了。
出発は30日つまり感覚的には
29日の夜です。
新日本海フェリー午前出発なので、
皆さん間違えないでください、
よく揉めてます、
カウンターで「どうゆうことだ。」と言っても、
「お客様の自己都合によるキャンセルです。」って
言われます。(笑)

で、当日。
DSCF0869.jpg
来ました来ました、新造船の「すずらん」車庫入れ中。(笑)
早速ですが、

乗船です。
よろぴく~。(笑)
DSC_0096.jpg
船に乗ったら、お風呂、そして、
DVC00037.jpg
「ビール」、行ってくるぜ。
今回の新造船、なかなかご不満が、解消されてます。
寝台ですが、
ツーリストA(旧二等)がほとんど無くなり(一部屋)、
ツーリストA(旧二等寝台)と新規にツーリストSです。
分煙化(禁煙化)の徹底、
朝食のバイキングの通年化、
露天風呂の新設とサウナの風呂への隣接化。
そして何と言っても、ご不満全開(自分的に)の、
これ、
DSCF11410.jpg
沸いても90度の給湯器が、
DSCF0908.jpg
100度まで上がります。(笑)
これで、「カップ麺」が快適に(゚д゚)ウマー。
で、なんだかんだで到着ですが、
DSCF0989.jpg
霧です。
ご到着30分遅れ、
まぁ、これくらいは「想定内」です。(笑)
DSCF0987.jpg
「下船を待つかたがた。」
そして、
DSCF0992.jpg
夢の大地へ、ありがとう「すずらん」

開けて「一日目篇」に続く。

であ(^^ゞ

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

多分

最終決定。
今日はキリタップから納沙布羅臼を回って田和平。
6日は摩周湖屈斜路湖からオホーツクラインを通って稚内。
7日は旭川ラーメン、富良野、ナイタイでキャンプ。
8日は層雲峡、熊、夕張。
9日は襟裳岬、幸福、愛国、夕張回ってフェリーでお帰りです。

可能な限り晴れを追いかけますが、天候次第で変わる可能性が有りますが、
お帰りは変えません。

であ(^^ゞ

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

いまなう。4日

今日は釧路はつるいキャンプ場です。
観光地が皆お休みでした。(;´д`)
寝ます。(^^ゞ

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

3日の朝です。

皆さん、おはようございます。(^^ゞ
今朝の4時半、弟子屈町の「ひとつぶの麦」さんです。
今日の予定は、阿寒湖、美幌峠、摩周湖(表裏)、神の子池、ウトロ、羅臼、開陽台と牛の予定です。
写真は、mixiか趣味人倶楽部に揚げます。
お泊まりは田和平キャンプ場の予定です。

もう少ししたら出発します。(^^ゞ

テーマ : ♪今日も、バイクで…
ジャンル : 車・バイク