リニア鉄道館ってどうよ。?
先日行って来ました、
「JR東海リニア鉄道館」です。
まぁ、中身は「鉄」です。(笑)
日頃の運動不足の解消とチャレンジに行って来ました。(笑)
であ、本文スタート。
(写真多めです。)
途中省略、

ご到着。
ご来場の方々にご注意なのですが、
駐車場及び駐輪場は有りません。
え、じゃ何処に停めるのよ、なのですが、
お隣さんに、有料駐車場とタダで止められる、

駐輪場(自転車用)と、

駐輪場(バイク用)があります。
止めたら早速、

券売機で入場券買って、

「リニア」がお出迎え。
展示物はもう「色々な方」がレポしているので書きません。(笑)
休憩は、

当然「グリーン席」です。(笑)
展示車両は座れないので、これを、


こうして「遊びます」。(良い子は真似しないようにw)
ウロウロしていると、当然お腹がすきます。

2階のデリカショップで「駅弁」なう。(笑)
しかし、目の前がフードコートなのにレジ袋入りは何故だ?
早速、


「オープン・ザ・プライス」(笑)
普通に美味しいです。
お腹いっぱいになったらまた観光です。

お外においてある「117系」
見終わって、

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
くっ、くそう、今日はこれくらいで勘弁してやる。(´;ω;`)
うろうろしていたら「シミュレーターの抽選発表です。」
じゃん、

「あた~り、ドンドン」(笑)
では、早速。


利用券、ご購入。

「やっぱり、プロは2ハンドルだよね。」
って、なんのプロやねん。(笑)
(プロwのくせに「練習編」ですよ。)

あとの人のことは考えません。(笑)
211系6両編成、のぞみ駅行、最高速度110km。(かな?w)
列車番号が奇数なので下りです。
535Mはモーター車で「各停仕業」です。
え、何か分からないってですか。?
わからない人は「堅気」です、そのまま人生を楽しみましょう。(笑)
(一部リンク先が間違ってます。w)
やめときゃいいのに、

天候は「雪」を選びました。
当たり前ですが「ブレーキの効きが悪いです。」
一回目の停車は「オーバーランw」って、
当たり前です「晴れの感覚でブレーキ入れましたから。」(笑)
「とうかい駅中線下り出発信号進行現示ヨシ」
略して「出発進行」
「第一閉塞進行信号ヨシ」
「中継信号ヨシ」
「ひだ駅下り本線場内信号ヨシ」
「停車位置6両」
なんて「指差呼称」してやっていたら、
「解説してくれるオネェさん」いなくなった。(笑)
(上記は一部というか全部間違えです、気にしないでください。w)
お約束の、

「ペナルティ」ってどうやって次の駅まで50秒で。?
えぇ、「回復運転」しましたよ、
後ろのお客さんのことは、この際「考えません。」(笑)
2めの駅で「○留め」停車。
最終駅では、きちっと「6両編成留め」に止めました。
(もちろん、場内再加速無しで。w)
で、


しょっぱなのミスが無ければ多分「5位以内」(かなw)
つうか、2回目で「達人編」にチャレンジさせるなよな、JR東海。(笑)
こんなんで、楽しんできました。
「鉄」でも、そうでない方も楽しめると思います。
え、もっと写真を、ですか。?
では、解説は有りませんがドゾ。















であ(^^ゞ
「JR東海リニア鉄道館」です。
まぁ、中身は「鉄」です。(笑)
日頃の運動不足の解消とチャレンジに行って来ました。(笑)
であ、本文スタート。
(写真多めです。)
途中省略、

ご到着。
ご来場の方々にご注意なのですが、
駐車場及び駐輪場は有りません。
え、じゃ何処に停めるのよ、なのですが、
お隣さんに、有料駐車場とタダで止められる、

駐輪場(自転車用)と、

駐輪場(バイク用)があります。
止めたら早速、

券売機で入場券買って、

「リニア」がお出迎え。
展示物はもう「色々な方」がレポしているので書きません。(笑)
休憩は、

当然「グリーン席」です。(笑)
展示車両は座れないので、これを、


こうして「遊びます」。(良い子は真似しないようにw)
ウロウロしていると、当然お腹がすきます。

2階のデリカショップで「駅弁」なう。(笑)
しかし、目の前がフードコートなのにレジ袋入りは何故だ?
早速、


「オープン
普通に美味しいです。
お腹いっぱいになったらまた観光です。

お外においてある「117系」
見終わって、

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
くっ、くそう、今日はこれくらいで勘弁してやる。(´;ω;`)
うろうろしていたら「シミュレーターの抽選発表です。」
じゃん、

「あた~り、ドンドン」(笑)
では、早速。


利用券、ご購入。

「やっぱり、プロは2ハンドルだよね。」
って、なんのプロやねん。(笑)
(プロwのくせに「練習編」ですよ。)

あとの人のことは考えません。(笑)
211系6両編成、のぞみ駅行、最高速度110km。(かな?w)
列車番号が奇数なので下りです。
535Mはモーター車で「各停仕業」です。
え、何か分からないってですか。?
わからない人は「堅気」です、そのまま人生を楽しみましょう。(笑)
(一部リンク先が間違ってます。w)
やめときゃいいのに、

天候は「雪」を選びました。
当たり前ですが「ブレーキの効きが悪いです。」
一回目の停車は「オーバーランw」って、
当たり前です「晴れの感覚でブレーキ入れましたから。」(笑)
「とうかい駅中線下り出発信号進行現示ヨシ」
略して「出発進行」
「第一閉塞進行信号ヨシ」
「中継信号ヨシ」
「ひだ駅下り本線場内信号ヨシ」
「停車位置6両」
なんて「指差呼称」してやっていたら、
「解説してくれるオネェさん」いなくなった。(笑)
(上記は一部というか全部間違えです、気にしないでください。w)
お約束の、

「ペナルティ」ってどうやって次の駅まで50秒で。?
えぇ、「回復運転」しましたよ、
後ろのお客さんのことは、この際「考えません。」(笑)
2めの駅で「○留め」停車。
最終駅では、きちっと「6両編成留め」に止めました。
(もちろん、場内再加速無しで。w)
で、


しょっぱなのミスが無ければ多分「5位以内」(かなw)
つうか、2回目で「達人編」にチャレンジさせるなよな、JR東海。(笑)
こんなんで、楽しんできました。
「鉄」でも、そうでない方も楽しめると思います。
え、もっと写真を、ですか。?
では、解説は有りませんがドゾ。















であ(^^ゞ