松山を攻めろ。!(ちょこっと道後2012)往路&観光篇
ザ・道後を攻めろ改「松山市」を攻めました。
今年で4回目、え、そろそろネタが尽きる頃だろって、ですか。?
いえいえ、まだまだ逝きますよ。(笑)
企画自体は「さかなさん」のに丸抱えでは面白くないし、
せっかく「失業者」です、時間はたっ~ぷりとありますので、
前日から泊まってゆくぅ~り観光(&来年の下調べ)です。
接待&かんぱい篇は「こちら」
ほでは、本編スタート。
早速ですが、相変わらず「遅刻」です。(笑)

ぁま、「前回」に比べたらマシなのですが、
まずは「大曽根駅」まで、自走です。
ちゃっちゃと「DEFY君」たたんで、

電車でGO!!
今回は、
中央西線「100M」、
東海道本線「101F」と「205F(海鉄)735T(西日本)」、
新大坂駅から「さくら551A」
岡山駅から、「しおかぜ9D」
です。
はっきり言って「迷惑千万」でした、
「大垣駅」から「221系」で乗り換え無しだったので、
いつものようにしていたら、
「米原駅」から「京都駅」間は「ラッシュ」です。(笑)
すいません、
ご迷惑をおかけいたしましたことをここにお詫びいたします。
で、新大坂からやっと楽です。(笑)

来ました来ました「540A」です。
え、なにか分からない、ってですか。?
ここは「そーゆーところです。」(笑)
これが、

こうなります、乗車は1号車です。

なぜ、1号車なのかは、

これです。
前回の「ちょこっと東京」の時に、
「一等車」に乗ったは良いが、

これじゃ「リラックス度半減」です。(笑)
早い早い、さすが「幹線」です。
途中「西明石」通過、
ほんとは「姫路駅」を撮るつもりだったのですが、
失敗です。(笑)
岡山駅到着、次は、

「おぉ~アンパンマン」(笑)
じゃ、なかったこれは「37D(南風7号)」でした。

「おぉ~、ドキンちゃん号」わかりやすく言えば「赤カビ」です。(笑)
じぶんのは、こっち「9D(しおかぜ9号)」です。
え、その37Dとか9Dってなんだ、ってですか。?
時刻表に載っている「列車番号」ですよ。
これだと「みどりの窓口」で「発券」する時スムーズです。(笑)
記念撮影等がすんだら、搭乗です。(笑)

「1号車」内にスタンプラリー用の台があったので、
「DEFY君」おいてGO!!です。
うとうとしていたら、

「終点、松山、まつやまぁ~」です。
っていうか、「JR四国」いつになったら、
「非国鉄化」するのか。(笑)
じかんはちょこっと早いですが「お宿」に向かいます。
(YH北条水軍)

チェックインしてご近所の「温泉」にGO!!

「シーパMAKOTO」です。
瀬戸内海を望む「露天温泉」が最高。
温泉上がりは「取り敢えず」

「ビール」
あとは「お夕御飯」食べて終了ですが、

あまりにも「(゚д゚)ウマー」(笑)

つうか「旨すぎます。」
1050円ですよ「せんごじゅうえん」
今回の旅行で「No.1」です。
この食事のためにもう一度泊まりに行ってもOKなくらいです。
明けてチェックアウト、お世話になりました。
長くなりましたが、ここから「観光」です。
まずは、
「北条鹿島」です。

対岸まで約200m、泳げる距離ですが、
「やったら怒られます。」ので、素直に「フェリー」です。

対岸到着、

「マジっすか。!(;゚Д゚)」

つうか、すぐ横でこっち睨んでいるんですけど。(笑)
まぁ気にしても仕方ないのでズンズン行きます。(笑)





「キャンプ場」の下調べ。
OKですね、来年天候が良ければ、ここです。(笑)
あと、山も登りました。
万が一「津波」が来たらイケるかどうかは、
「事前確認」が吉です。(と、言うか、皆さんもしてください。)

「中腹にある避難小屋」(無施錠)
回ったらお帰りです。

来年くるからねぇ~。
これにて観光終了。
接待&かんぱい篇に続く。
であ(^^ゞ
今年で4回目、え、そろそろネタが尽きる頃だろって、ですか。?
いえいえ、まだまだ逝きますよ。(笑)
企画自体は「さかなさん」のに丸抱えでは面白くないし、
せっかく「失業者」です、時間はたっ~ぷりとありますので、
前日から泊まってゆくぅ~り観光(&来年の下調べ)です。
接待&かんぱい篇は「こちら」
ほでは、本編スタート。
早速ですが、相変わらず「遅刻」です。(笑)

ぁま、「前回」に比べたらマシなのですが、
まずは「大曽根駅」まで、自走です。
ちゃっちゃと「DEFY君」たたんで、

電車でGO!!
今回は、
中央西線「100M」、
東海道本線「101F」と「205F(海鉄)735T(西日本)」、
新大坂駅から「さくら551A」
岡山駅から、「しおかぜ9D」
です。
はっきり言って「迷惑千万」でした、
「大垣駅」から「221系」で乗り換え無しだったので、
いつものようにしていたら、
「米原駅」から「京都駅」間は「ラッシュ」です。(笑)
すいません、
ご迷惑をおかけいたしましたことをここにお詫びいたします。
で、新大坂からやっと楽です。(笑)

来ました来ました「540A」です。
え、なにか分からない、ってですか。?
ここは「そーゆーところです。」(笑)
これが、

こうなります、乗車は1号車です。

なぜ、1号車なのかは、

これです。
前回の「ちょこっと東京」の時に、
「一等車」に乗ったは良いが、

これじゃ「リラックス度半減」です。(笑)
早い早い、さすが「幹線」です。
途中「西明石」通過、
ほんとは「姫路駅」を撮るつもりだったのですが、
失敗です。(笑)
岡山駅到着、次は、

「おぉ~アンパンマン」(笑)
じゃ、なかったこれは「37D(南風7号)」でした。

「おぉ~、ドキンちゃん号」わかりやすく言えば「赤カビ」です。(笑)
じぶんのは、こっち「9D(しおかぜ9号)」です。
え、その37Dとか9Dってなんだ、ってですか。?
時刻表に載っている「列車番号」ですよ。
これだと「みどりの窓口」で「発券」する時スムーズです。(笑)
記念撮影等がすんだら、搭乗です。(笑)

「1号車」内にスタンプラリー用の台があったので、
「DEFY君」おいてGO!!です。
うとうとしていたら、

「終点、松山、まつやまぁ~」です。
っていうか、「JR四国」いつになったら、
「非国鉄化」するのか。(笑)
じかんはちょこっと早いですが「お宿」に向かいます。
(YH北条水軍)

チェックインしてご近所の「温泉」にGO!!

「シーパMAKOTO」です。
瀬戸内海を望む「露天温泉」が最高。
温泉上がりは「取り敢えず」

「ビール」
あとは「お夕御飯」食べて終了ですが、

あまりにも「(゚д゚)ウマー」(笑)

つうか「旨すぎます。」
1050円ですよ「せんごじゅうえん」
今回の旅行で「No.1」です。
この食事のためにもう一度泊まりに行ってもOKなくらいです。
明けてチェックアウト、お世話になりました。
長くなりましたが、ここから「観光」です。
まずは、
「北条鹿島」です。

対岸まで約200m、泳げる距離ですが、
「やったら怒られます。」ので、素直に「フェリー」です。

対岸到着、

「マジっすか。!(;゚Д゚)」

つうか、すぐ横でこっち睨んでいるんですけど。(笑)
まぁ気にしても仕方ないのでズンズン行きます。(笑)





「キャンプ場」の下調べ。
OKですね、来年天候が良ければ、ここです。(笑)
あと、山も登りました。
万が一「津波」が来たらイケるかどうかは、
「事前確認」が吉です。(と、言うか、皆さんもしてください。)

「中腹にある避難小屋」(無施錠)
回ったらお帰りです。

来年くるからねぇ~。
これにて観光終了。
接待&かんぱい篇に続く。
であ(^^ゞ