北海道つー2012、二日目篇
「準備から上陸篇」はこちら。←ここから読んでね。
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
「一日目篇」はこちら
明けて二日目です。
皆さんお早うございます。

稚内森林公園キャンプ場からの景色です。
ちゃっっちゃと、テントたたんで出発です。
お約束の「宗谷岬」

「スクんちゅ」北限に立つ。
用事終了。(笑)
で、早いですが本日の「メインイベント」

「エサヌカ線」です。
これが、また、

びゅーてほーですよ。(笑)
オロロンラインが日本海側No1なら、
ここは「オホーツクライン」No1です。
ずばり95点。(パーフェクトに晴れていたら文句なし100点)
今日はズンズン南下です。
雄武や興部に道の駅が有りますが「無視」です。(笑)
2010年に行きましたから。
じゃ、なによ、ってですか。?
これしか有りません。

「北勝水産」のホタテ&鮭バーガー。
値段がちと高めなので(゚д゚)ウマーでも65点。(笑)
サロマ湖展望台とか、他は無いのか、ってですか。?
そんなのは「やっぱり面白く有りません。」っと言うか、
そんなのが見たい方は他のHPへどうぞ、です。(笑)
で、いきなりなんですが、
天気が良いのもここまでです。(笑)
あとは「美幌峠(屈斜路湖)」と表「摩周湖」ですが、、、、、
見えません、と言うか「雨」です。( ;∀;)
こんなこともあるさ、なんて思っていて、
弟子屈まで来ましたが「雨」が止みません。
「多和平キャンプ場」に電話しても、
「雨です。」、、、ありがとうございました。
天候には勝てません、
なので、今日は「ひとつぶの麦」さんにお邪魔です。

途中、

おーーーーい、エロイ人プリーズ。(笑)
雨は雨です、今日は「静かに」お休みになりました。
前半は良かったのですが後半雨なので、
50点です。(´;ω;`)
明日は、斜里、ウトロ、羅臼を攻める予定です。
三日目に続く。
であ(^^ゞ
で、記事の一番最後(下)の「前の記事」を、
クリックしてください。
「一日目篇」はこちら
明けて二日目です。
皆さんお早うございます。

稚内森林公園キャンプ場からの景色です。
ちゃっっちゃと、テントたたんで出発です。
お約束の「宗谷岬」

「スクんちゅ」北限に立つ。
用事終了。(笑)
で、早いですが本日の「メインイベント」

「エサヌカ線」です。
これが、また、

びゅーてほーですよ。(笑)
オロロンラインが日本海側No1なら、
ここは「オホーツクライン」No1です。
ずばり95点。(パーフェクトに晴れていたら文句なし100点)
今日はズンズン南下です。
雄武や興部に道の駅が有りますが「無視」です。(笑)
2010年に行きましたから。
じゃ、なによ、ってですか。?
これしか有りません。

「北勝水産」のホタテ&鮭バーガー。
値段がちと高めなので(゚д゚)ウマーでも65点。(笑)
サロマ湖展望台とか、他は無いのか、ってですか。?
そんなのは「やっぱり面白く有りません。」っと言うか、
そんなのが見たい方は他のHPへどうぞ、です。(笑)
で、いきなりなんですが、
天気が良いのもここまでです。(笑)
あとは「美幌峠(屈斜路湖)」と表「摩周湖」ですが、、、、、
見えません、と言うか「雨」です。( ;∀;)
こんなこともあるさ、なんて思っていて、
弟子屈まで来ましたが「雨」が止みません。
「多和平キャンプ場」に電話しても、
「雨です。」、、、ありがとうございました。
天候には勝てません、
なので、今日は「ひとつぶの麦」さんにお邪魔です。

途中、

おーーーーい、エロイ人プリーズ。(笑)
雨は雨です、今日は「静かに」お休みになりました。
前半は良かったのですが後半雨なので、
50点です。(´;ω;`)
明日は、斜里、ウトロ、羅臼を攻める予定です。
三日目に続く。
であ(^^ゞ