旨い鰻を喰って今年もハッピーで終了。(笑)
今年も一年、ブログにお付き合いありがとうございます。
今日は「侠気」溢れる「ヒロ」の兄貴の企画しました、
「超ぉ~旨い鰻でハッピーになろうぜ。」の、
企画に参加しました。
あいも変わらず、今回も「電車でD!!」で、
GO!!です、
しかも「名鉄特急」ですよ、
本編では「転覆横転」しますが、今回は有りません、
って言うか、有ったら「大惨事」です。(笑)
話逸れました、戻します。
今回の主役はこれ、、、、、、
じゃん、

これの「1号車」

「3A」ですよ「特観席」ですよ、
びゅーてほーですよ、
しかし、自分が乗る列車は、、、、

え、、、、、、、、、、、、、
なに、、、、、、、、、、、、
これ、、、、、、、、、、、、
2200系????、、、、、、、
これじゃない、展望席が無ぁーーーーーーーい、、
後で解ったのですが、
「特急」は特観席付き、
「快特」は、、、、、、、
「むー」っとイジケても仕方が有りません、
出発時間です、前進です、、
え、車窓の風景はってですか。?
「そのような物は無い。(笑)」
何だかんだで、豊橋到着、JR線に乗り換え、
気合を入れなおして、GO!!!
(JR区間は特に何もないので割合します。w)
本日の第2イベント。
「天竜浜名湖鉄道(天浜線)」です。

今時ですが、「琴電」に負けずに、

切符の裏が、

白いです。(笑)
しかも「琴電」では「IruCa」が有りますが、
ここでは、「そのような物は無い。」
やるな、「天浜線」。(笑)
そんなんで、来た列車が、

びゅーてほー、
内装に至っては、



わんだほー。(笑)
車内と、車窓からの風景を楽しみながら、

お到着です、
え、ここって鰻屋さんと違うって、ってですか?
そうです、ここは知る人ぞ知る、


「ゆりかもめ」の越冬地です。
(写真提供RONさん。)
駅舎に隣接してます、
「カトレア」さんで、
撒き餌を購入、


早速、与えたいのですが、
おーーーい、


はよ、こーーーい、
で、来ました。
自分的にはですが、
ここのかもめたち、人慣れしすぎてます。(笑)
一人写真が難しかったので、写真は割合します。
詳しくは「こんな感じ」を見てください。
では、皆さんお待ちかねの「鰻」です、
え、もう、飽きたってですか、すいません。(^^ゞ
集合場所に、てくてくと歩いて行きます、

おぉ、すでにご参加の方が居られます。
軽くご挨拶をして、「JA三ヶ日特産センター」で、

お買い物、

今度こそ「鰻」です。(^^ゞ
時間になりました、

「加茂」さんご到着ですが、
なにげに「優しい」ヒロの兄貴。(笑)
着席、

今回は皆さん「高い方からお願いします。」
まさしく「侠気(女性は女気)」溢れる、注文。(笑)
で、待つことやく20分、、、、、、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「うな重特上(4000円)」も、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

よく、分かりませんが、
「鰻、二倍、にばぁ~~い!!」(笑)
炭焼きの匂いもして、、、、、、、、
もう、、、、
旨ぃ~~~~~い。
オッス、ごっちゃんです、せんぱぁ~~~い。
紛うこと無き「本物」です。
しかし、いつも思うのですが、

料理に群がりすぎ(自分もですがw)、
あぁ~~~~~、お腹いっぱい、
し・あ・わ・せ。(はーと)
この後、軽く雑談をしまして、皆さんは「菓子道」へ、
ご出発。
皆さんお付き合い有難うございました。
良いお年を、お迎えください。
そして、この、ブログをお読みの方も、
「良いお年を」
でわーーーー(^^ゞ
今日は「侠気」溢れる「ヒロ」の兄貴の企画しました、
「超ぉ~旨い鰻でハッピーになろうぜ。」の、
企画に参加しました。
あいも変わらず、今回も「電車でD!!」で、
GO!!です、
しかも「名鉄特急」ですよ、
本編では「転覆横転」しますが、今回は有りません、
って言うか、有ったら「大惨事」です。(笑)
話逸れました、戻します。
今回の主役はこれ、、、、、、
じゃん、

これの「1号車」

「3A」ですよ「特観席」ですよ、
びゅーてほーですよ、
しかし、自分が乗る列車は、、、、

え、、、、、、、、、、、、、
なに、、、、、、、、、、、、
これ、、、、、、、、、、、、
2200系????、、、、、、、
これじゃない、展望席が無ぁーーーーーーーい、、
後で解ったのですが、
「特急」は特観席付き、
「快特」は、、、、、、、
「むー」っとイジケても仕方が有りません、
出発時間です、前進です、、
え、車窓の風景はってですか。?
「そのような物は無い。(笑)」
何だかんだで、豊橋到着、JR線に乗り換え、
気合を入れなおして、GO!!!
(JR区間は特に何もないので割合します。w)
本日の第2イベント。
「天竜浜名湖鉄道(天浜線)」です。

今時ですが、「琴電」に負けずに、

切符の裏が、

白いです。(笑)
しかも「琴電」では「IruCa」が有りますが、
ここでは、「そのような物は無い。」
やるな、「天浜線」。(笑)
そんなんで、来た列車が、

びゅーてほー、
内装に至っては、



わんだほー。(笑)
車内と、車窓からの風景を楽しみながら、

お到着です、
え、ここって鰻屋さんと違うって、ってですか?
そうです、ここは知る人ぞ知る、


「ゆりかもめ」の越冬地です。
(写真提供RONさん。)
駅舎に隣接してます、
「カトレア」さんで、
撒き餌を購入、


早速、与えたいのですが、
おーーーい、


はよ、こーーーい、
で、来ました。
自分的にはですが、
ここのかもめたち、人慣れしすぎてます。(笑)
一人写真が難しかったので、写真は割合します。
詳しくは「こんな感じ」を見てください。
では、皆さんお待ちかねの「鰻」です、
え、もう、飽きたってですか、すいません。(^^ゞ
集合場所に、てくてくと歩いて行きます、

おぉ、すでにご参加の方が居られます。
軽くご挨拶をして、「JA三ヶ日特産センター」で、

お買い物、

今度こそ「鰻」です。(^^ゞ
時間になりました、

「加茂」さんご到着ですが、
なにげに「優しい」ヒロの兄貴。(笑)
着席、

今回は皆さん「高い方からお願いします。」
まさしく「侠気(女性は女気)」溢れる、注文。(笑)
で、待つことやく20分、、、、、、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「うな重特上(4000円)」も、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

よく、分かりませんが、
「鰻、二倍、にばぁ~~い!!」(笑)
炭焼きの匂いもして、、、、、、、、
もう、、、、
旨ぃ~~~~~い。
オッス、ごっちゃんです、せんぱぁ~~~い。
紛うこと無き「本物」です。
しかし、いつも思うのですが、

料理に群がりすぎ(自分もですがw)、
あぁ~~~~~、お腹いっぱい、
し・あ・わ・せ。(はーと)
この後、軽く雑談をしまして、皆さんは「菓子道」へ、
ご出発。
皆さんお付き合い有難うございました。
良いお年を、お迎えください。
そして、この、ブログをお読みの方も、
「良いお年を」
でわーーーー(^^ゞ