fc2ブログ

「アマチュア無線的(bluetooth)」なことを、ぱーと1。(笑)

を、やりたいと思います。(笑)

前置きが長いので、写真の所まで飛んでください。(笑)

時代が変わってしまいました、
自分の時代は「確実に通信したい場合は有線。」だ、
無線はやたらと難しい試験を受けて免許を取り、
また、超面倒くさい書類などを書いて、
お国に「上納金」を収めなければいけませんでした。

今自分の中で熱いのは、そう、、、、、、

アマチュア無線です。(笑)



何を今更ですが、自分の知り合いの方に、
ビーコム」の「SB4X Lite」なるものを、
使っております。

リンクに有りますが、なかなかよさ気です。
が、一つ問題が有ります。

実は、自分「耳が聞こえません。(笑)」
mmr001.jpg
またまた、MMRの出動ですが、
聞こえないものは、仕方が有りません。(笑)

正確には辛うじて聞こえるのですが、
(耳元に音源が有れば良く聞き取れる、
電話のイヤホンマイク等)

お値段「25920円」です、そう簡単に手が出ません。

でも、皆んなと話したいしバイクに乗ってる時に、
「道路情報」も、聞きたいです。

幸いなことにお近くに「2りんかん」なるものが有りますので、
お試しに聴いて、リンクしたら、よさ気です。

以上、長~~~~~い、前置き終了。(笑)


まずは、お家に「無線機とアンテナの設置」です。
無線機は、「八重洲無線」さんの、
FTM-10S」と「FT-7800H」です。

アンテナは、「第一電子工業」さんの、
NR950M」をメインに使います。

安定化電源と、無線機、
16004100082_20160410180850cbe.jpg

アンテナなのですが、アパマンハムの悩ましいところで、
壁に穴が開けられません。
で、役に立つのが、
MGC50」です。
16004100021.jpg
コレを、ちょちょいと、
16004100032.jpg
通します。
16004100042.jpg
本当は、色々と固定をするのですが、
一人住まいなので、放置です。(笑)

アンテナは、お庭のフェンスに、
16004100037.jpg
基台を取り付けて、
16004100038.jpg
こんなん、なりました。

長くなってきたので、
次回「無線機をbluetooth化せよ。」に続きます。

であ(^^ゞ


コメントの投稿

非公開コメント