銀翼君の整備なう。(笑)
まいどでです。
まい銀翼君整備が重なってます。
つうか、なんだかんだで「8万円」使いました。
内容は、
フロント&リアタイヤ交換。
リアブレーキパッド交換。
リアキャリパーOH。
グリップヒーター取り付け。
スパークプラグ交換。
なんか「いっき」に来ました。(笑)
順をおって行きます。
まずは、交換前タイヤ。


前後です。
ベルトが出る前が吉ですよね、「◯ー◯◯」(笑)
交換後、


山があるって、ステキ。(笑)
今回のロットは固いです。
接地感よりも、ゴトゴト感が強いです。

一緒に「ホンダ純正グリップヒーター」付けました。
10℃で使って見ましたが「ベリーベリーグット」です。(笑)
これなら、真冬でも期待できそうです。
(バッテリーにはキツイけど。)
あと、タイヤの交換時にわかったのですが、

リアブレーキスーパー片減りです。(笑)
緊急です、仕方が無いので「RB」に在庫があった、
「曙ブレーキ」を装着です。
後日、OHをしました。(キャリパー)
これは「要観察」です。(笑)
あと「スパークプラグ」ですが、
これは3年前に、まい銀翼君購入して換えてません。(笑)
最近は、エンブレ時に「パス、、、パスパス、、、パス、、、」って、
「失火音」がします。(笑)
もう4万キロ走りました。
いい加減交換です。

「NGKイリジウムIX」CR8EHIX-9です。
購入は「ドライバースタンド豊山2輪館」です。
高いです、定価です。(笑)
でも、効果はありました。
まぁ、4万キロも使えば「消耗」します。(笑)

見た目は解りませんが、
(両方共同じ型番)
「RB名古屋本店」の柳橋工場長曰く、
「中心電極が減ってますね。」だそうです。
流石です、この時何キロ使ったかは言ってません。
まい銀翼君、最低は10万キロまで持たせるつもりです。
今回のいろいろ交換で良い意味で快適になりました。
これからも「レポ」していきたいと思います。
であ(^^ゞ
まい銀翼君整備が重なってます。
つうか、なんだかんだで「8万円」使いました。
内容は、
フロント&リアタイヤ交換。
リアブレーキパッド交換。
リアキャリパーOH。
グリップヒーター取り付け。
スパークプラグ交換。
なんか「いっき」に来ました。(笑)
順をおって行きます。
まずは、交換前タイヤ。


前後です。
ベルトが出る前が吉ですよね、「◯ー◯◯」(笑)
交換後、


山があるって、ステキ。(笑)
今回のロットは固いです。
接地感よりも、ゴトゴト感が強いです。

一緒に「ホンダ純正グリップヒーター」付けました。
10℃で使って見ましたが「ベリーベリーグット」です。(笑)
これなら、真冬でも期待できそうです。
(バッテリーにはキツイけど。)
あと、タイヤの交換時にわかったのですが、

リアブレーキスーパー片減りです。(笑)
緊急です、仕方が無いので「RB」に在庫があった、
「曙ブレーキ」を装着です。
後日、OHをしました。(キャリパー)
これは「要観察」です。(笑)
あと「スパークプラグ」ですが、
これは3年前に、まい銀翼君購入して換えてません。(笑)
最近は、エンブレ時に「パス、、、パスパス、、、パス、、、」って、
「失火音」がします。(笑)
もう4万キロ走りました。
いい加減交換です。

「NGKイリジウムIX」CR8EHIX-9です。
購入は「ドライバースタンド豊山2輪館」です。
高いです、定価です。(笑)
でも、効果はありました。
まぁ、4万キロも使えば「消耗」します。(笑)

見た目は解りませんが、
(両方共同じ型番)
「RB名古屋本店」の柳橋工場長曰く、
「中心電極が減ってますね。」だそうです。
流石です、この時何キロ使ったかは言ってません。
まい銀翼君、最低は10万キロまで持たせるつもりです。
今回のいろいろ交換で良い意味で快適になりました。
これからも「レポ」していきたいと思います。
であ(^^ゞ