マルチテック、そののち。
ちゃー、オッスおらBAZ。(笑)
最近「プレスポ君」の記事がありません。
まぁ、ちょこっと言い訳させてもらうとですね、
本格的な「冬」になって、部屋から外に出たとき
気温の変化に「体がついて来ない。」んですよ。(笑)
なんで、休みの日にちょこちょこだけ乗ってます。
で、本題ですが。

「SHOEIマルチテックLサイズワインレッド」です。
これは、北海道つー用に買ったのですが、
「大人の事情」でつー自体が中止になってお蔵入りしてました。
今回「初走り」で使ったので、ちょこっと「レポ」です。
これの前は、
「SHOEIRFDⅡサイズLブラック」
を、使ってました。
素直に書きますが、ヘルメットに何を求めるかです。
ヘルメットの完成度は
「RFDⅡ」のほうが上です。
軽さ、大きさ(小ささ)、
特に「風切り音」は比べ物になりません。
え、じゃマルチテックの良い方は何、って。?
それは、「チンガードが開く。」
これだけです。
それに意義を持たない方は素直に、
「フルフェイス」を選びましょう。(笑)
以上レポ終了。
え、これだけ。?
じゃ、あと少しだけ。(笑)
BAZ風マルチテックの魔改造と欠点。(笑)
なんて書きましたが、大したことはありません。
まずは、

「MULTITEC チンカーテン」
標準で付いてくるやつです。
コレないと「冬」顎が凍ります。(笑)
また、風が巻き上がって「目が痛いです。」
先程の「初走り」でいやっと言うほど体験させて頂きました。(笑)
んで、

「CX-1V PINLOCK」と「Pinlock® fog-free sheet」
ピンロックシールドは標準で付いてきます。
「何故」って思いますが、
使ったらわかります。
ここからが「マルチテックの欠点」です。
マルチテック、すきま風が多いくせに「密封性(笑)」が高くて
「激曇り」です。
「じゃあ、ピンロックで解決じゃん。」
にならないのが良い所です。(笑)
ピンロックシステムは早い話、
「二重サッシ」です。
使えばわかりますが、「プリズム効果」です。
わかりやく書くと、
「物が二重に見える。」
気になる方は「全くダメです。」
しかも「買って使わないと分からない。」
ってのが、「最大の欠点」です。
最後に、

ちと判りづらいですが、
100円ショップのヘッドフォンバラして装着です。
一人つーが多い自分は寂しいです。(笑)
一応VX-2を使った「屋内テスト」では音量は大丈夫でした。
あとは「フィールドテスト」です。
これはまたの機会にレポしたいと思います。
今日はここまでです。
であ(^^ゞ
最近「プレスポ君」の記事がありません。
まぁ、ちょこっと言い訳させてもらうとですね、
本格的な「冬」になって、部屋から外に出たとき
気温の変化に「体がついて来ない。」んですよ。(笑)
なんで、休みの日にちょこちょこだけ乗ってます。
で、本題ですが。

「SHOEIマルチテックLサイズワインレッド」です。
これは、北海道つー用に買ったのですが、
「大人の事情」でつー自体が中止になってお蔵入りしてました。
今回「初走り」で使ったので、ちょこっと「レポ」です。
これの前は、
「SHOEIRFDⅡサイズLブラック」
を、使ってました。
素直に書きますが、ヘルメットに何を求めるかです。
ヘルメットの完成度は
「RFDⅡ」のほうが上です。
軽さ、大きさ(小ささ)、
特に「風切り音」は比べ物になりません。
え、じゃマルチテックの良い方は何、って。?
それは、「チンガードが開く。」
これだけです。
それに意義を持たない方は素直に、
「フルフェイス」を選びましょう。(笑)
以上レポ終了。
え、これだけ。?
じゃ、あと少しだけ。(笑)
BAZ風マルチテックの魔改造と欠点。(笑)
なんて書きましたが、大したことはありません。
まずは、

「MULTITEC チンカーテン」
標準で付いてくるやつです。
コレないと「冬」顎が凍ります。(笑)
また、風が巻き上がって「目が痛いです。」
先程の「初走り」でいやっと言うほど体験させて頂きました。(笑)
んで、

「CX-1V PINLOCK」と「Pinlock® fog-free sheet」
ピンロックシールドは標準で付いてきます。
「何故」って思いますが、
使ったらわかります。
ここからが「マルチテックの欠点」です。
マルチテック、すきま風が多いくせに「密封性(笑)」が高くて
「激曇り」です。
「じゃあ、ピンロックで解決じゃん。」
にならないのが良い所です。(笑)
ピンロックシステムは早い話、
「二重サッシ」です。
使えばわかりますが、「プリズム効果」です。
わかりやく書くと、
「物が二重に見える。」
気になる方は「全くダメです。」
しかも「買って使わないと分からない。」
ってのが、「最大の欠点」です。
最後に、

ちと判りづらいですが、
100円ショップのヘッドフォンバラして装着です。
一人つーが多い自分は寂しいです。(笑)
一応VX-2を使った「屋内テスト」では音量は大丈夫でした。
あとは「フィールドテスト」です。
これはまたの機会にレポしたいと思います。
今日はここまでです。
であ(^^ゞ